椎間板ヘルニア

腰痛と片足の痛みが最も多い症状です。
慢性的に鈍痛が続く場合と、重いものを持ち上げたり、くしゃみをした瞬間に急激に発症する場合があります。
ひどい場合は、排尿障害や両下肢の脱力感(馬尾症候群)が出ることともあり、この場合には緊急手術を行うこともあります。

腰部椎間板ヘルニア

椎間板は椎骨と椎骨の間にあって、脊椎にかかる衝撃をやわらげるクッションの役割をしています。
椎間板の中心は髄核ずいかくとよばれるゼリー状の組織で、その周辺はバウムクーヘンのように線維が層をなして取り囲んでいます(線維輪せんいりんといいます)。
この線維輪や髄核が脊椎の後方にはみ出して、神経を圧迫するのが椎間板ヘルニアです。
椎体の真後ろには後縦靭帯があるので、多くは左右どちらか斜め後ろ方向へ突出します。
腰部に発症することが最も多く、次いで頚部にも見られ、胸部ではまれです。

原因

椎間板には多くの負担がかかるため、年齢とともに変性し、髄核の水分が失われて弾力がなくなったり線維輪に亀裂が生じたりします。
長い年月を経て徐々に発症する場合もありますが、多くは脊椎に負担のかかる姿勢や運動、また、外傷によって発症します。