主な脊椎疾患

【腰椎椎間板ヘルニア】

骨と骨の間をつなぎとめる組織を椎間板といい、椎間板はクッションの役目をしています。
その一部が変性などに伴い出てきて神経を圧迫することで症状を来たします。
症状がさほど強くなければ投薬や神経ブロックを行い保存的に治療します。
筋力の低下や排尿障害を来した場合、また保存的治療を行っても日常生活に強く影響を生じている場合は手術を行います。手術は内視鏡手術の良い適応です。

【脊柱管狭窄症】

脊柱管は背骨や椎間板・靭帯などに囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。
これが変性した椎間板・背骨・靭帯などにより神経が圧迫されることで、神経の血流が低下し症状を来たします。
安静にしていればほとんど症状はありませんが、立ったり歩いたりすることで血流の低下を生じ、足がしびれてしまい歩けなくなることや、排尿障害を来たすこともあります。
始めは投薬やブロック治療を行いますが、それでも症状が進行する場合は手術を行います。