変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症の症状
変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)は、時間をかけて進行し、次第に症状が重くなります。
一度傷ついた軟骨が回復することは難しいですが、早い段階から適切な処置を行うことで、進行を遅らせることが期待できます。
このページでは、各段階での主な症状を紹介します。
あなたの痛みはどの段階でしょうか?
関節の軟骨がこすれ合い、年齢的な要因もあり、軟骨の表面が傷ついてきます。
この時期の治療としては、湿布を貼ったり、痛み止めの内服や関節注射(ヒアルロン酸)を行います。運動療法や温熱療法も有効です。
■ この時期の主な症状
・ 朝起きた時や動き始めにひざが「こわばる」
・ 立ち上がった時や階段を下りる時に痛む
・ 正座する時に痛む
関節の軟骨がすり減ったり、軟骨がはがれ落ちることで、骨に負担がかかり、関節が変形します。この時期の治療としては、初期の治療と同様に、痛み止めの内服や関節注射を行います。また、ひざの装具も有効です。
■ この時期の主な症状
・ 関節のこわばりが強くなり、ひざが動きにくくなる関節の軟骨がなくなり、骨が露出するため、骨同士が直接こすれ合います。
関節が硬くなり、変形も進行します。
この時期の治療としては、痛みが強い場合は、人工膝関節置換術などの手術をします。
■ この時期の主な症状